当センターの調停者を務めるのは、以下の3つのうち、いずれかの資格を有する者です。調停者資格は、ADRを管轄する法務省により厳格に規定を求められますので、高い専門性をお約束できます。安心して何でもご相談ください。
1弁護士
2家庭裁判所調査官として5年以上の勤務実績を有する者
3家事調停委員として3年以上の勤務実績を有し、一定件数の実績を有する者
調停者資格:弁護士
氏名 |
安齋瑠美(あんざいるみ) |
所属 |
大塚孝子法律事務所 |
ひとこと |
|
氏名 |
上條辰徳(かみじょうたつのり) |
所属 |
多摩桜みち法律事務所 |
ひとこと |
|
氏名 |
工藤温子(くどうあつこ) |
所属 |
新都心法律事務所 |
ひとこと |
|
氏名 |
白井可菜子(しらいかなこ) |
所属 |
法律事務所アルシエン |
ひとこと |
子供の笑顔を守る、前向きな離婚のお手伝いをしたいと思い、弁護士業務でも、離婚等の家庭問題、男女問題を専門に扱っています。皆様が前向きな未来への一歩を踏み出せるように、お気持ちに寄り添い、柔軟な視点で解決のお手伝いをしたいと思っています。(著書:「弁護士が語る我が子の笑顔を守る離婚マニュアル」啓文社書房) |
氏名 |
福島宏美(ふくしまひろみ) |
所属 |
旭合同法律事務所 |
ひとこと |
はじめまして、愛知県内で弁護士をしております。愛知県内での調停の実施や、Zoomでの実施に携わらせていただいております。調停者として、法律的なお話もさせていただきながら、当事者の方々のお気持ちや生活状況に合わせた解決ができるように、お手伝いをさせて頂きますので、よろしくお願い致します。 |
氏名 |
渡邊未来子(わたなべみきこ) |
所属 |
ロイヤーコーチング法律事務所 |
ひとこと |
これまで、家庭裁判所における調停の代理人を多く務めてまいりましたが、ADR調停には、臨機応変に行える柔軟な手続、より迅速な解決等、裁判所における調停とは違う魅力と可能性があります。新たな制度を通じて、皆様のより良い解決のお手伝いができればと思っております。(保有資格:保育士、チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー) |
調停者資格:家庭裁判所調査官経験者
氏名 |
荒木直彦(あらきなおひこ) |
勤務年数 |
|
ひとこと |
|
氏名 |
小泉道子(こいずみみちこ) |
勤務年数 |
15年 |
ひとこと |
離婚問題は、その人を根幹から揺るがしかねない人生の一大事ですが、人生の新しい始まりでもあります。一時の感情に押しつぶされず、未来の幸せを見据えた納得のいく協議ができるよう、お手伝いできればと思います。(保有資格:臨床心理士、行政書士) |
調停者資格:家事調停委員経験者
当センターには、経験豊富な家事調停委員経験者3名(男性2名、女性1名)が調停者としてみなさんのお話合いをお手伝いしています。