養育費

未払い養育費の催促の方法(裁判所で取り決めた場合)

まずは自分で請求 養育費を裁判所(調停・審判・裁判)で取り決めている場合、万が一支払いが滞ったとしても、強制執行の手続きをとることができます。しかし、お勧めは一旦は自分で請求してみることです。 離婚した相手に催促の連絡を

未払い養育費の督促の方法(公正証書がある場合)

まずは自分で請求 養育費を公正証書で取り決めている場合、万が一支払いが滞ったとしても、強制執行の手続きをとることができます。しかし、お勧めは一旦は自分で請求してみることです。 離婚した相手に催促の連絡をするのは気が向かな

未払い養育費の催促の方法(口約束・離婚協議書の場合)

養育費が支払われないときの催促の方法は、養育費を取り決めた形式(口約束なのか、公正証書で取り決めたのか等)によって異なります。 今回は、口約束で養育費を決めた場合の催促の手順をお伝えしたいと思います。口約束であっても、請

親の離婚を経験した子どもの声ー養育費編ー

2023年4月16日(日)、養育費の日キャンペーンイベント「幸せおやこフェスタ―子どもの未来のために養育費を知ろう―」が開催されました。 このイベントは、ステップファミリーの支援を行うNPO法人M-STEPが中心となり、

円満離婚のための養育費協議のポイント

あまりもめずに円満に離婚したいという方にとって、養育費の協議はキーポイントと言えます。なぜなら、子どものためならと気持ちよくやり取りができるのか、それとも「お金ばかり要求される」、「子どものためのお金すら渋られる」と争い

転ばぬ先の杖、『養育費保証』を考えよう

子連れ離婚を考えるときの不安の1つに「養育費が支払われなくなったらどうしよう」、があります。今回は、そんな不安の解消のために大いに役立つサービス「養育費保証」についてお伝えします。 養育費保険ではなく保証 養育費保証サー

日本一分かりやすい養育費動画シリーズ始まりました

当センターでは、日々、養育費の取決めをサポートしていますが、法律や取決め方を知らないからこそ争ってしまうということがよくあります。しかし、そんなご夫婦でも、取決めの際の法律やルールをお伝えすることで、双方が納得の上で合意

養育費はいつまで?支払終期の3パターン

離婚条件として養育費を取り決める際、ついつい養育費の「金額」にばかり注目してしまいがちですが、もう一つ大切なことがあります。それは、養育費をいつまで支払ってもらうのかということです。今回は、養育費の支払終期について、事例

父母双方が子を育てている場合の養育費 

複数の子どもがいる夫婦が離婚する場合、一方の親が全員の子どもの親権を持つのではなく、双方がそれぞれに親権を持つことがあります。その場合、養育費を決める際、算定表を使うことができません。今回は、そんな場合の養育費の計算につ