今日は、ADRで繰り広げられる金銭交渉の場面をご紹介しつつ、その交渉がうまくいくポイントをお伝えしたいと思います。 ADRでも金銭面の話合いが可能 ADRといえば、離婚条件の中でも、親権や面会交流など、どちらかというと子 […]
ブログ
失敗事例から学ぶ、子連れ別居のルール作り
お子さんがいるご夫婦にとって、別居時にどちらが子ども連れていくか(もしくは自宅に残すか)、とても大きな問題となります。 なぜなら、「別居時の監護者≒離婚後の親権者」という構造があるからです。 そのため、親権の争いが予想さ […]
一般社団法人設立及び調停センター名称変更のお知らせ
一般社団法人設立及び調停センター名称変更のご挨拶 弊社離婚テラスは、離婚問題のADRによる解決に注力してきましたが、「利用者の満足度はこんなにも高いのに、世の中での認知度が低いのが残念で仕方がない。」との思いをずっと抱え […]
アルコール依存症と離婚問題
実は、アルコール依存症と夫婦の離婚問題は、切っても切り離せない関係にあります。 「あの人、飲むと人が変わるんです。いつもは穏やかなのに、飲むと暴言や暴力がひどくて・・。」という直接的なお悩みはもちろん、意外と、間接的に関 […]
親の離婚と子どもー知っておきたい10のQ&A-
お子さんがいるご夫婦の離婚は、考えなければならないことが増えます。 そのため、ご相談を受けている際、色々な疑問や不安が語られます。 今回は、そんな疑問や不安にQ&A方式でお答えしていきたいと思います。 Q1 子どものため […]
子どものいる夫婦が離婚時にしてはいけない10のこと
お子さんのいるご夫婦にとって、離婚は夫婦だけの問題ではなく、子どもも含めた家族全体の問題です。 そして、離婚に際し、「子どもに悪影響があるのではないか」、「子どものためには離婚しない方がいいのではないか。」と悩まれる方も […]
離婚は早い方がいい4つの理由
当センターに離婚相談に来られる方の中には、離婚そのものに迷っておられる方が少なくありません。 「離婚した方がいいようにも思うけれど、子どものことを考えると決断できない。」 「相手に愛情はないけれど、離婚を切り出されるとか […]
駐在妻の自己実現問題
以前、駐在夫婦の離婚が多いということをブログに書きました。 海外駐在員が離婚しやすい2大理由と離婚手続き その中でも触れましたが、駐在生活は、その華やかなイメージと違って、ストレスの宝庫なのです。 今日は、そんなストレス […]
夫や妻の発達障害に悩んでいる方へ-離婚か修復かー
「夫がアスペルガーかもしれなくて・・」、「妻は発達障害なので、とにかく片付けられないんです。」といったご相談を受けることがあります。また、「発達障害」、「アスペルガー」といった具体的な名前は出てこないけれど、相談の内容を […]
離婚したい人に知っておいてほしい離婚条件の「いろは」
離婚が頭をよぎったとき、まずは何を考えますか?お子さんがいる人は、お子さんへの影響が気になるかもしれません。また、専業主婦の方は、離婚後の生活費が心配になるかもしれません。 そのような心配事を解消するためにも、離婚条件を […]