・親の離婚が子どもに与える悪影響が心配 ・子どもに寂しい思いをさせたくない ・子どもが成人するまで待つべき? ・子どもの将来の可能性を潰してしまわない? 子どもがいる夫婦の離婚の場合、子どもへの影響が気になって離婚に踏み […]
離婚と子ども
父母双方が子を監護している場合の養育費
複数の子どもがいる夫婦が離婚する場合、一方の親が全員の子どもの親権を持つのではなく、双方がそれぞれに親権を持つことがあります。その場合、養育費を決める際、算定表を使うことができません。今回は、そんな場合の養育費の計算につ […]
夫婦双方が子を監護している場合の婚姻費用
複数の子どもがいる夫婦が別居する際、大抵は一方の親が子ども全員を監護することになります。ただ、子どもの年齢が高い場合等、学校の都合や本人の希望により、兄弟姉妹が別々に暮らすことになる場合もあります。その場合、単純に養育費 […]
養育費における自営業や副業の収入認定
養育費を決める際、一つの目安になるのが算定表です。算定表は、裁判所のHPにも掲載されており、web上で簡単に検索が可能です。また、当事者双方の収入や子どもの人数や年齢さえ分かれば、養育費の目安が分かり、とても役に立ちます […]
私立学校や大学学費と養育費
「離婚したいけれど、自分ひとりの経済力では大学に進学させてあげられない」 「離婚が原因で子どもが現在の学校を中退せざるを得なくなったらどうしよう」 子連れ離婚の際、一番頭を悩ませるのが教育費の確保です。今回は、養育費にお […]
離婚公正証書における養育費の記載事項
養育費を公正証書にて取り決める際、どのようなことを記載する必要があるでしょうか。みなさんのイメージでは、「月々〇万円を支払う」といったようなシンプルな条項がイメージされるかもしれませんが、色々な工夫や詳細な取り決めをする […]
離婚と児童扶養手当ー子どものための確実な生活費ー
夫婦が離婚後、子どもの生活費として受給できるのが児童扶養手当です。以下では、制度の成り立ちや受給条件等について詳細にお伝えしたいと思います。 当センターでは、お子さんがおられるご夫婦が離婚される際に知っておいていただきた […]
家庭内別居とリアル別居のメリット・デメリット
新型コロナウィルス感染拡大防止のために緊急事態宣言が出されて以降、大人はテレワーク、子どもは休校で自宅学習といった家庭も多いことと思います。毎日毎日、家族がずっと自宅で顔を合わせるわけですから、ストレスが溜まって当たり前 […]
離婚(別居)と児童手当ー子どものための確実な生活費
夫婦が離婚に向けて別居を始める際、やはり、心配なのは経済面という方も多くいらっしゃいます。そこで今回は、生活費の一部となる児童手当についてお伝えしたいと思います。 制度の目的 離婚前後に児童手当が話題になるとき、大抵、「 […]
親権と監護権の分離ー子の利益の観点からー
昨今、父母の離婚後も共同親権にすべきか否かの議論が活発になっています。 しかし、現状では、子どもの親権者を父母のどちらか一方に定めなければ、離婚することはできません。 そのため、離婚の際、どちらが親権者になるかでもめるこ […]