家裁調査官時代は、お子さんの関係する案件にかかわることが多かったこともあり、あまり財産分与やそれにまつわる税金についての知識がありませんでした。 しかし、この仕事を始めてからは、離婚公正証書や離婚協議書を作成する関係上、 […]
離婚一般
離婚調停のメリットとデメリット
家庭裁判所の離婚調停は、裁判所のHPをはじめ、様々なところに情報が掲載されていますが、一体実態はいかなるものなのでしょうか。離婚調停の申立てを考えている人はもちろん、申し立てられて戸惑っている方にもご参考いただければと思 […]
離婚で悩んだときに一番最初に相談にいくべき機関
夫婦仲が悪くなったとき、離婚がほんのちょっと頭をよぎったとき、離婚までは考えられないけれど、夫婦間に解決が必要な大きな問題があるとき、そんなときにはどこに相談に行けばいいのでしょうか。一番最初に相談に行くべき場所について […]
妻が熟年離婚を切り出す理由
家裁調査官時代、未成年のお子さんのいる夫婦の離婚問題にかかわることが多く、熟年夫婦の離婚にはあまり縁がありませんでした。しかし、現在の仕事を始めてからは、いろいろな年代の方からご相談を受けることがあり、もちろん、熟年と呼 […]
離婚後の氏(名字)のはなし
今回は、離婚の際の「氏(名字)」の話です。 氏は、その人の「顔」ともいえる大切なものです。また、女性は、結婚や離婚の際に「氏の変更」による様々な影響を受けることになります。 カウンセリングの際にも、よく「氏(名字)」に関 […]
専業主婦を待つ離婚の現実
離婚テラスの離婚カウンセリングに来られる方の中には専業主婦の方も多くおられます。そして、離婚をしたい側だったり、離婚を言い渡されて困っている側だったりするのですが、よく聞かれるのが、「離婚後の生活のイメージが湧かない」と […]
離婚における内容証明郵便の効果的な使い方
今回は、あまりみなさんの生活に馴染みのない内容証明郵便についてです。内容証明郵便は、法的拘束力がありませんが、少ない労力と費用で目的を達成できる可能性を秘めています。是非使い方をマスターしてほしいと思います。 内容証明郵 […]
母子家庭(父子家庭)が受けられる手当と就労支援
先日、東京都ひとり親家庭支援センター「はあと」さんにうかがい、東京都のひとり親家庭の支援についてお話を聞いてきました。 昨今、母子家庭の貧困問題が取り上げられることが多くなっており、自治体もいろいろな方面からの支援を模索 […]
離婚で後悔したくない人に読んでもらいたい離婚の「お金」に関する後悔
家庭裁判所調査官時代と今の仕事の大きな違いは、「離婚のどの段階にいる人と出会うか」ということです。 家庭裁判所調査官時代は、まさに離婚の真っ只中、しかも紛争が高まった状態での当事者との出会いでした。今は、夫婦不和に悩み始 […]
離婚で後悔したくない人に読んでほしい離婚にまつわる様々な後悔⑵
先日、離婚にまつわる様々な後悔について、カウンセリングなどで聞かれる内容を事例にしてお伝えしました。2事例とも女性側の後悔事例だったため、男性がどんなことに後悔しているのかも知りたいというお声があり、今回は、男性事例をお […]