離婚一般

共依存夫婦ーその心理と離婚という選択肢ー

十人十色と言われるように、人の姿形も考え方も様々です。そして、その延長線上にある人との付き合い方や夫婦の関係性も色々です。 今回は夫婦の関係性、とくに共依存の関係性について考えてみたいと思います。 「共依存夫婦」という言

介護離婚ー原因・防止策・離婚の際の注意点ー

離婚時の年金分割制度ができたこともあり、熟年離婚の数が増加しています。 そして、その熟年離婚の原因の一つでもあるのが、「介護離婚」です。 超高齢化が進む現代、介護はとても身近な問題です。今回は、介護離婚の原因、そして、介

平成離婚と来るべき令和の離婚

今日は、過ぎ去っていった平成時代の離婚を振り返り、これからの令和時代の離婚を考えてみたいと思います。 平成の離婚の特徴 子育てがしにくい時代 平成は、子育てがしにくくなった時代ではないでしょうか。 子育てグッズは進化し、

離婚は早い方がいい4つの理由

当センターに離婚相談に来られる方の中には、離婚そのものに迷っておられる方が少なくありません。 「離婚した方がいいようにも思うけれど、子どものことを考えると決断できない。」 「相手に愛情はないけれど、離婚を切り出されるとか

駐在妻の自己実現問題

以前、駐在夫婦の離婚が多いということをブログに書きました。 海外駐在員が離婚しやすい2大理由と離婚手続き その中でも触れましたが、駐在生活は、その華やかなイメージと違って、ストレスの宝庫なのです。 今日は、そんなストレス

離婚したい人に知っておいてほしい離婚条件の基本

離婚が頭をよぎったとき、まずは何を考えますか?お子さんがいる人は、お子さんへの影響が気になるかもしれません。また、専業主婦の方は、離婚後の生活費が心配になるかもしれません。 そのような心配事を解消するためにも、離婚条件を

円満離婚に欠かせない自己分化とは

円満離婚とは 「離婚するのに『円満??』」という方に、どんな離婚が円満離婚といえるのか以下にご紹介したいと思います。 むやみに争そわない離婚 夫婦不和の結果、離婚に至るわけですから、「笑顔で握手して、さよなら」とか、「お

「夫を立てない」妻へのススメ

夫を立てない妻の「あるある」 〇〇の前で悪口を言う 知人の前で夫の悪口を言う 例えば、家族ぐるみの付き合いがある友人などと一緒に食事をしたとしましょう。「立てない」妻は、必ずと言っていいほど、会食の場で夫の悪口や夫への不

日本一詳しくて分かりやすい離婚届の書き方

今日は離婚の「基本のき」、離婚届の書き方やその前に決めておかなければならないこと等についてお伝えしたいと思います。ここでは、離婚の9割を占める協議離婚を中心にご説明します。(なお、離婚届の記載方法については、自治体によっ

「共働き隠れワンオペ育児」は夫婦の危機⁈

最近、ワンオペ育児という言葉が少しはやりました。しかし、この仕事をしていて感じるのは、完全なワンオペ育児をしている夫婦より、どちらかというと「共働き隠れワンオペ育児夫婦」の方が問題が大きいのではないかということです。 今