モラハラ

あなたはモラハラ加害者かもしれない?!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

モラハラは、暴力を伴わないため、モラハラをやっている側の認識が薄いことがあります。モラハラ加害者は、日々繰り返される心無い言動に心身ともに疲弊したモラハラ被害者に離婚を切り出されるまで、ことの深刻さに気付くことができないのです。

今回は、男女問わず、「自分はもしかしたらモラハラかもしれない」と思う人に読んでほしいことを書いてみました。

次の□にたくさん✔が入る人はモラハラ離婚を言い渡される危機かもしれません。是非読んでみてください。

☑ 家族のことは相手が決めるが、それに対して不満を言うことが多い
☑ 相手と口論になっても、正論である自分が勝つと思っている
☑ 相手のことが怖いため、極力存在を感じないようにしている(無視)
☑ 自分は家庭の内外で違う顔を持っていると思う
☑ 相手が「うん」と言うまで、「な、」「そうでしょ」と促しを続ける
☑ 相手の悪口を子どもと共有して満足している
☑ 大抵の場合、自分は相手より正しいと思っている
☑ 夫婦関係が悪いのは、相手のせいだと言い切れる
☑ 相手より自分の方が子どもをちゃんと育てられると思う
☑ 外でのストレスを家で解消している気がする
☑ 自分のことが大好きだ

モラハラがなぜ夫婦の危機になるのか

モラハラと言えば、何となくDV(ドメスティックバイオレンス)に比べて、程度が「まし」なイメージをお持ちの方もいると思います。

しかし、離婚の現場で語られるモラハラは、我慢の限界に達した精神的DVであり、夫婦関係の終わりを決意させるのに十分な威力を持っています。

どうして離婚に至るまでにモラハラは解消できないのでしょうか。相談を受けている側の立場としては、次のような理由があるのではないかと考えています。

モラハラの定義があいまい

DVといえば暴力です。実際に有形力を使った暴力であれば身体的DV、生活費を渡さないなどの金銭的締め付けがあれば経済的DV、性交渉の強要があれば性的DV、暴言があれば精神的DVと大変分かりやすい分類です。

しかし、モラハラは少し違います。モラルハラスメントの「モラル」を正しく説明できる人が何人いるでしょうか。モラハラの定義はとても曖昧です。その曖昧なものに焦点を当て、問題を解決するのは難しかったりします。

そのため、日々の生活の中で、「夫のここが嫌」、「妻のこういう態度はやめてほしい」と不満が目に見えない形で積もり積もっていくのかもしれません。

モラハラ加害者の方がモラハラを理解していない

そうは言っても、最近はモラハラという言葉も有名になってきました。そのため、モラハラを受ける側としては、「私は(僕は)モラハラ被害者である」という認識があったりします。

しかし、モラハラ加害者側にその認識がないのです。あなたの言動はモラハラだと指摘をされても、何のそのです。

「何でもかんでもモラハラのせいにするな」「立場の弱い妻が夫にモラハラするわけがないでしょう。」、「そうやって反論してくるなら、おまえもモラハラってことだよな。」といった言葉が返ってくるだけです。

モラハラ加害者の頭の中には、「モラハラ被害者はおとなしくて、かわいそうな存在」という固定観念があるようです。

決定的な何かが起こるまで続く

モラハラのもう一つの特徴は、一度モラハラ行為があったからといって、即別居や離婚に結びつかないところです。これが暴力や隠し借金、不貞が発覚したなどの場合はどうでしょうか。問題の深刻さ故、一度きりだったとしても、被害者はよくよく今後の事を考え、夫婦として話し合う機会を持つことと思います。

しかし、モラハラは違います。一度のインパクトがそれほど大きくなかったりするので、長い年月かけて不満が蓄積されていきます。そして、何かのきっかけ、例えば、単身赴任などがきっかけで、「ああ、夫(妻)がいない生活というのは、こんなに気が楽なのものか」と気付くのです。

こうなると、モラハラ被害者に「離婚」というバラ色の選択肢を捨ててもらうのは難しくなってしまいます。

妻だってモラハラ加害者になりうる

実は、モラハラ相談の中で一番多いのは、「夫から突然離婚を突きつけられたけれど、どうすればいいか。」というものです。

相談に来られた方は、突然のことにショックが大きく、まずは、混乱した気持ちやどうしていいか分からないという不安を吐露されます。そして、順を追って聞いていくうちに、「ご主人はどうして離婚を希望しているのですか?」という質問に至るわけですが、そこで明らかになるのが、妻のモラハラ行為です。

妻からのモラハラは、激しい言動というより、じわじわと長く続く嫌がらせ的なものが多いのが特徴です。そして、多くの場合、子どもと連合を組んでいます。

例えば、子どもがいる場面で、うだつの上がらない夫に対して「あなたみたいな安月給じゃやっていけない。〇〇ちゃんはこんな男の人と結婚しちゃだめよ。」と言ったりします。

また、暴言はないけれど、何か気に入らないことがあると無視をする、夫の分だけ食事を作らない、洗濯をしない、といった手段に出る妻もいます。子どもとおいしい食卓を囲みながら、そこに仕事から帰宅した夫には「おかえり」も言わず、食事も出さない。そんな状況を子どもに見られる夫の気持ちたるやどうでしょうか。

しかし、妻は、「モラハラ加害者=男」だと思い込んでいます。そのため、夫から離婚を突きつけられてもなお、自分は被害者だと思っているのです。

モラハラあるある

モラハラの危険性を分かっていただいた後は、自分がモラハラ加害者ではないかどうか、です。次はモラハラの典型例をご紹介します。

相手を尊敬していない

人を評価する際、学歴、職歴、資産、収入、資格、地位など、たくさんの評価基準があります。

専業主婦にだって、子どもを有名私立に入れたとか、料理が得意とか、PTAで活躍しているなど、何らかの評価ポイントがあったりします。

そういったものを全部ひっくるめて、相手を尊敬できる部分があるかどうかが問題です。

何でも、少しでもいいのです。

妻は専業主婦だけど、子どもの面倒をみるのは自分より10倍上手だ、というのでも構いません。

夫は家事・育児はてんでダメだけれど、会社員としてそれなりのお給料を持って帰ってきてくれる、というのでもいいのです。

こんな風に相手を尊敬する部分を見つけられないあたなは、相手を正しく評価できていない可能性があります。

モラハラ的な言動をしていないか、今一度振り返ってみてください。

いつも自分の思い通り

夫婦と言えども二人の人間が一緒に生活していれば、何も問題が起きない訳がありません。意見が食い違ったり、好みが別れて当たり前なのです。

例えば、夏のクーラーの温度設定です。「あなたの好きな低温に設定してもいいから私は別室で寝るわ」という妻に長袖を着させてまで同じ寝室で寝ることを強要していませんか?

また、外食の際、相手に「すきなとこ決めていいよ。」と言いながら、相手が決めたレストランに文句を言い、自分の一存でお店を決め直したりしていませんか?

こういった小さなことの積み重ねが相手に離婚を決意させるのです。

「最終的には、いつも相手が合わせてくれる」と感じているあなた、「相手は自分の嫌なことは絶対にしない」と感じているあなた。

モラハラ加害者かもしれません。要注意です。

子ども至上主義

妻によくあるモラハラですが、子どもを全面に押し出したモラハラも存在します。

例えば、子どもの情操教育のためと、夫の収入に見合わない高額な習い事に通わせたり、挙句の果ては、夫の収入の低さに文句を言ってはいませんか?

または、「子どものため」が口癖で、過度な犠牲を夫に払わせていませんか。例えば、夫の年に一度の楽しみの忘年会があったとします。それを「子どもの塾の送迎があるから」と断らせたりするのは、過度な犠牲と言えるでしょう。

これを読んで、「子ども優先で何が悪いの!」と憤慨しているあなた、要注意です。

悪いのは子ども優先なのではなく、子どもを最優先にしたいという自分の気持ちを相手の気持ちを無視して押し付けているということです。

子どもを優先した家庭生活はある意味理想的ですが、正論を振りかざすというのは、モラハラの一つの特徴でもあるのです。

モラハラ脱出のカギは「尊重」

モラハラという言葉が流行り出してからというもの、若干言葉がひとり歩きを始めているように感じるときがあります。

大切なのは、モラハラかどうかではなく、相手を尊重するという人間関係の基礎があるかどうかです。

結婚生活は、いい意味でも悪い意味でも安心感があります。

交際中であれば、相手の気持ちを想像し、ちゃんと自分の方を向いてくれるように、お別れされないように、努力をします。

しかし、結婚した後は、「結婚相手は自分のもの」という所有の気持ちや、「所有物には気を遣わなくていい。」という気持ちになってしまったりします。

しかし、その所有物がなくなったときはどうしますか?

そもそも、所有物ではないので、自分の意思とは関係なくいつでも離れていく可能性があるものです。

少しでも胸がチクッとした人は、次のことを実践してみてはどうでしょうか。

□ 5回に1回は譲る
□ 相手の話を最後まで聞く
□ 自分のいらいらを相手に押し付けない
□ 相手が話した後に「でも」と言い返そうとしない
□ 自分は正しい、自分は被害者という考えを捨ててみる
□ 相手に「離婚してほしい」と本気で言われた状況を想像してみる

問い合わせ

    お名前必須
    メールアドレス必須
    お問い合わせ内容必須
    カウンセリングされる方
    カウンセリングの方法
    カウンセリングの方法
    カウンセラー
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    ※お電話による「個別カウンセリング」は、代表小泉のみ受付しております。
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    カウンセリングのコース
    ※「夫婦カウンセリング」は対面、zoomのみ受付しております。
    希望日時希望日時の候補を3つご記入ください。なお、代表小泉は平日10時~16時及び土曜日10時~12時の間でご予約が可能です。増井カウンセラーは平日及び土日の10時~22時の間でご予約が可能です。
    相談内容
    ヒアリングの方法
    ヒアリングの希望日時平日及び土日の10時~20時でご予約が可能です。ただし、平日18時以降及び土日はご予約が混みあうことが多いため、お急ぎの方は平日日中の時間帯も候補日に入れていただけますようお願いします。
    ADRの申立ては以下のURLをクリックの上、申立てフォームの入力をお願いいたします。
    https://rikon-terrace.com/petition/

    なお、ADR実施について、相手方様の同意を取れていない等、進行についてご不安がある場合は事前のカウンセリングをお勧めしております。カウンセリングは、本問い合わせフォームの「カウンセリングの申込」よりお進みください。ADRの制度に関するご質問は、以下にご記入ください。
    ADRの制度上に関するご質問
    お問い合わせ内容

    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る